マネーボールを読んで。

大事なことは、どこに目を向けるか。

以下の本を読了しました。

メジャーリーグの中でも、最低ランクの資金力しかなかったものの、メジャートップクラスの勝ち星を獲得したオークランド・アスレチックス
この球団が安い賃金で選手を獲得し、なおかつ強豪球団となれた背景には、それまでのメジャーリーグではあまり考慮されていなかった数字を最優先させた采配があった。
本書はその辺りをノンフィクションとして描いたものです。

この本が面白かったのは、何と言っても「新たな視点で選手達を評価した点とそれがいかに有効であったか」が描かれている点です。

普通に野球を楽しむ人にとっては、打率や打点、それから防御率のような分かりやすくニュースでも大きく取り上げられる値に目が行きます。
しかし、アスレチックスのジェネラルマネージャービリー・ビーンとその側近のポールは、それらの数字は運が絡む要素で実はそれほど重要な数値ではないと定義しています。
そして、出塁率奪三振数など、個人の努力や工夫でなんとかすることのできる数値に注目し、それらが優れている選手達をどんどん引き抜いて強豪球団になりました。

ここで言う「従来のものとは違う目線」だったり、「データの中から本当に有益な値に注目する」のは大事だなって思いました。(小並感
今は誰も注目していない分野に目を向けることで、その分野では必ず先駆者となって優位にたてます。

今ではメジャーリーグの一つの基準として定着し、アスレチックス以外のチームもこの評価基準を取り入れています。
日本のプロ野球も開幕しましたし、今までにない目線を取り入れてスポーツに仕事に生活に新しい風を取り入れて行きたいですね。