2019-01-01から1年間の記事一覧

最近やっていること一覧

- 仕事- Scrapboxでメモ- ガンプラ作り- ラズパイにカメラやマイクをつけて遊ぶ- だるま描く こんな感じ。

iOSでPythonistaからシュートカットに戻る

webbrowserでショートカットのx-callback urlを指定すれば、Pythonistaのスクリプトからショートカットアプリに戻ることができる import webbrowser webbrowser.open(‘shortcuts://‘) 参考 forum.omz-software.com

React Nativeでtodoアプリを写経する

思うところがあってReact Nativeでtodoアプリを作りたくなったので、参考になりそうなサイトを見つけて写経してみた。 参考にしたのは↓のページ。 medium.com 英語のページだが、特別難しいことは書かれていないので、写経するには十二分。 記事中ではyarnを…

「Unixという考え方」読了

去年買って積読になっていた「Unixという考え方」を読了した。 技術書というよりも考え方や哲学についての本。 Unixがどういう思想で作られているのか、そしてそこからプログラマは何を学ぶことができるのか、ということが書かれている。 個人的には「小さな…

QuadGKを使って数値積分する。

関数を渡して数値積分を計算する。 出力は (I, E) となり、 I が結果、 E が誤差。 一つの変数についての積分しかできないので注意。 体感速度だと、SymPyでintegrateするよりもはやい(そもそもSymPyのRecompileが遅い)。 using QuadGK # quadgk: 数値積分…

juliaをコンパイルして実行可能ファイルを作る

juliaで書いたコードをコンパイルし、実行可能なファイルにしてくれるライブラリを見つけた。 以下、githubのREADMEを参考に使ってみたときの手順をまとめている。 まず、このサンプルを元に実行ファイルを作成する。 module Hello Base.@ccallable function…

mysqlでdatetimeカラムの年と月だけを取得する

mysqlのdatetime型のカラムについて、年月日でうまく集計してくれるような関数は用意されていない。 そこで、 DATE_FORMAT 関数を使いdatetime型から年や月から文字列を作り、これをつかってgroup byで集計するようにする。 SELETE DATE_FORMAT(date_col, '%…

ローカルに残っているリモートで削除されたブランチへの参照を削除する

git

仕事でgitを使っていると、すでにリモートで削除されたブランチへの参照が git remote --all したときに出てくるようになる。 これを整理したかったら以下のコマンドを実行すれば、削除済みブランチを一覧表示から削除できる。 git fetch --prune 参考 git-s…

slackのリマインダーの設定

# /remind [@メンバ-/#チャンネル/me] [何を(日本語OK)] [いつ(英語)] # 以下だと「平日17:00に日報記入というリマインドを自分に送る」という内容になる /remind me 日報記入 at 17:00 every weekday いつの情報が柔軟に設定できる 時間経過 `in 10 seconds…

gormのPluckを使う

テーブル上の特定のカラムだけから結果を取得したい場合に使う。 structになっていなくても結果を取得できる。 var ids []int64 db.Table("target").Pluck("id", &ids) 参考 gorm.io

sympyを使った関数の連続性の確認

マセマ 「演習 微積分」演習問題32より、 の における連続性を確かめる。(ただし、 ) この時、 を使って における左右の極限が一致しているかどうかを求める。 using SymPy @vars x h f = x * atan(1/x) limit((f(0+h) - f(0))/h, h=>0, dir="-") # -1/π l…

sympy.jlの右極限・左極限

dirオプションで漸近する方向を指定する using SymPy @syms x # dir="-": -0に漸近 limit(tan(x), x=>PI/2, dir="-") # oo # dir="+": +0に漸近 limit(tan(x), x=>PI/2, dir="+") # -oo # dir="+-": 両側から漸近 limit(tan(x), x=>PI/2, dir="+-") # Error:…

Scrapboxはじめました。

最近はScrapboxを使っています。 ちょっとしたメモとか書くのにちょうどよい。 シンタックスハイライトが使える、テーブルも使える、タグ付けが簡単で記事同士のつながりを作りやすい、などなど。 今はJuliaで実装することを始めたので、やってみたことのメ…

Git flowでブランチ名を変更してfeatureブランチにする

featureブランチではないものをfeatureブランチ扱いにする時の方法。

Juliaでフィボナッチ数列をする。

juliaでフィボナッチ数列を実装してみた。ただそれだけ。

Genieのチュートリアルをやってみた。

juliaのWebフレームワーク「Genie」のチュートリアルをやってみた。

juliaのSQLite.jlを試す

juliaの「SQLite.jl」というライブラリを使ってみたので共有。

2019年のSuperBowlの感想

www.nfl.com ペイトリオッツ 13 - 3 ラムズ 史上最小得点だった。 下馬評では大量得点するという予想もあったが、そんなことはなかった。 ラムズの攻撃陣は完全にSuperBowlに飲まれていた感じ。 攻撃は単調で、ランもパスもなかなか距離を稼げなかった。 あ…

特にGoで使ってみたいという需要はないが、できるのでやってみたという感じ。 公式のページが詳しいのでここを参考に -> Install TensorFlow for Go | TensorFlow また、別途C言語のTensorFlowライブラリが必要になるので、こちらもインストールする -> Inst…

GoでfoursquareのCheckins APIを実行してみる。

観光地に行ったときにはSwarm(旧foursquare)を使ってログインを残すようにしている。 今回はfoursquareのアクセストークンを取得し、Goで書いたスクリプトで過去のログイン情報を取得してみたので共有。 foursquareのアクセストークンが必要になるので取得…

サッカー裏解説の感想。

サッカーアジアカップで元サッカー日本代表の戸田和幸さんの裏解説を契約した。 個人的にはとても良い。 何より、戸田さんの解説がわかりやすい。 起こったプレーの解説だけではなく、前後の展開の解説も説明してくれるので、より深く現象を理解できる。 た…