julia

JuliaでwavファイルからMFCCを抽出する

やってみてGistに上げた。 Juliaを使ってwavファイルからMFCCを抽出する WAVとMFCCのライブラリを使用した。 MFCCの説明については割愛するが、これをうまく使ってJuliaで話者認識を実装してみたい。

juliaのBSONを使ってみた

Flux.jlのModel ZooでBSONを使ってモデルをBSONを使用して保存していたので使ってみた。 using BSON filename = "test.bson" data = Dict(:a => 1, :b => "b") # 書き込み bson(filename, data) # 読み込み BSON.load(filenam) # Dict{Symbol,Any} with 2 en…

QuadGKを使って数値積分する。

関数を渡して数値積分を計算する。 出力は (I, E) となり、 I が結果、 E が誤差。 一つの変数についての積分しかできないので注意。 体感速度だと、SymPyでintegrateするよりもはやい(そもそもSymPyのRecompileが遅い)。 using QuadGK # quadgk: 数値積分…

juliaをコンパイルして実行可能ファイルを作る

juliaで書いたコードをコンパイルし、実行可能なファイルにしてくれるライブラリを見つけた。 以下、githubのREADMEを参考に使ってみたときの手順をまとめている。 まず、このサンプルを元に実行ファイルを作成する。 module Hello Base.@ccallable function…

sympyを使った関数の連続性の確認

マセマ 「演習 微積分」演習問題32より、 の における連続性を確かめる。(ただし、 ) この時、 を使って における左右の極限が一致しているかどうかを求める。 using SymPy @vars x h f = x * atan(1/x) limit((f(0+h) - f(0))/h, h=>0, dir="-") # -1/π l…

sympy.jlの右極限・左極限

dirオプションで漸近する方向を指定する using SymPy @syms x # dir="-": -0に漸近 limit(tan(x), x=>PI/2, dir="-") # oo # dir="+": +0に漸近 limit(tan(x), x=>PI/2, dir="+") # -oo # dir="+-": 両側から漸近 limit(tan(x), x=>PI/2, dir="+-") # Error:…

Juliaでフィボナッチ数列をする。

juliaでフィボナッチ数列を実装してみた。ただそれだけ。

Genieのチュートリアルをやってみた。

juliaのWebフレームワーク「Genie」のチュートリアルをやってみた。

juliaのSQLite.jlを試す

juliaの「SQLite.jl」というライブラリを使ってみたので共有。

Julia1.0でIJuliaをインストールする

Juliaが1.0になっていたので、IJuliaを入れてjupyter上で動かせるようにした。