Ruby

最大公約数をrubyに翻訳した。

アルゴリズム事典「最大公約数」をrubyで翻訳してみた。

樹木曲線をrubyに翻訳した。

アルゴリズム事典より「樹木曲線」をrubyに翻訳してみた。

縦型探索をrubyに翻訳した。

今回は「アルゴリズム事典」で紹介されている縦型探索をrubyに翻訳した。

【ruby】曜日を計算する

アルゴリズム事典から「曜日」の項目をrubyで書き直してみた、

RubyでPocketに登録した記事をアーカイブする

pocketの記事をアーカイブするアプリをrubyで書こうとしたら、意外と良いサンプルなどがなかったのでまとめておく。

railsチュートリアルを一通りやってみた。

何年かぶりにRailsチュートリアルの写経をやったので、その感想。

配列の先頭または最後尾から新しい配列を作るtakeとdropを使う。

Rubyの配列便利メソッドには、指定した個数分だけ配列の先頭または最後尾から要素を取り出してくれるtakeとdropというものがある。 a = [1, 2, 3, 4, 5, 6] p a.take(3) # [1, 2, 3] p a.drop(3) # [4, 5, 6] 配列に対してtakeを使用すると、先頭から引数の…

each_with_objectを使ってみる

数学パズルで出てきた。 定義済みの配列の中身をループしつつ、別の配列を渡してそれをループ内でも活用できるという関数。(参考: injectとeach_with_objectって何が違うのさ?) ary = [["milk", 100], ["banana", 30], ["apple", 50]] result = ary.each_wi…

Rationalで分数を扱う

数学パズルをやっていて、Rationalというモジュールが出てきた。 用途としては「分数を実現する」というもので、Pythonで言うところのfractionsと同等(だと思う)。 r1 = Rational(1, 3) r2 = Rational(2, 3) puts r1 + r2 # => 1/1 puts r1 - r2 # => -1/3…

Marshalで配列をコピーする

プログラマ脳を鍛える数学パズルを一日一問写経しながらすすめてる。 すると、rubyで配列をコピーするのにMarshalというモジュールを使用していた。 見慣れないモジュールだったのでちょっと調べてみた。 本来はファイルに文字列などを書き出すためのものら…

Ruby on Railsの講義を一気に見た!Web開発はRailsですわ!

昨日、思うところがあってRubyとRuby on Railsのビデオを一気に見ました。 Ruby入門 (全23回) - プログラミングならドットインストール Ruby on Rails 4入門 (全28回) - プログラミングならドットインストール 何故突然目覚めたか?「急にWeb開発してぇ…」と…